No.102
Profile2022.12.19
- Kaho Takagi 高木香帆
- 生年月日 2000年09月06日
- 身長 165.3cm
- 登録地 岩手県
- 期別 120期
Interviewインタビュー
編集部が選んだガールズケイリン選手を紹介する「もっと知りたい♡麗しのガールズ」。
今回は現在22歳の高木香帆(たかぎ・かほ)選手にインタビューしました!
中学では陸上部に所属し、短距離走や砲丸投げをやっていました。
競輪選手を目指すキッカケとなったのは、兄・翔選手(105期)の日本競輪学校(現:日本競輪選手養成所)卒業記念レースを見に行ったこと。
兄やガールズ選手たちの姿に感化され、高校から自転車競技を始めました。
デビュー後は怪我に悩まされた時期もありましたが、「諦めないこと」が取り柄だと話す高木選手。
常に前向きに、コツコツと成績向上を目指しています。
興味のあることは何でもやってみる、多趣味で行動派の女の子。
明るく元気いっぱいの、高木選手に注目です!
“チョコプラ”の長田が好き!
———3歳からサウナー
週1日のオフは、身体のケアに充てています。
マッサージやホットヨガ、サウナなどに行きます。
ホットヨガに通い始めてから代謝が良くなりました。
体幹も使えるし、精神を整えることもできるので、お気に入りです!
私は3歳の頃から“サウナー”だったんです笑
祖母に連れられて、いつもサウナに行っていました。
最近は“マイ砂時計”とサウナハットを買いました。
ハットを被ることによって、感じるアツさが全然変わるんです。
長い時間入れるし、髪の乾燥も防げるので、とても良いですよ!笑
「ジョジョの奇妙な冒険」のアニメが大好きです!
岩手の佐藤博紀さんと、いつも“ジョジョトーク”をしています笑
「Dead by Daylight」など、ゲームもやります。
もう少し時間に余裕を持てるようになったら、ゴルフや釣りもやってみたいです!
好きなタイプは、チョコプラ(チョコレートプラネット)の長田(庄平)です!笑
一重か奥二重で、筋肉に程よく脂肪も付いている感じの人が好きです。
デートで一緒にキャンプをしてみたいです。
アウトドア派の人に、いろんな所へ連れていってほしいです!
モットーは「諦めないこと」
———兄の笑顔とガールズの先輩たちの姿
兄は105期の高木翔です。
父がもともと競輪ファンだったんですが、「兄と私のために脱サラ」して、自転車屋さんを始めたんです。
「競輪を賭けられなくなって寂しいけど、応援できるからいいや」って笑
たくさん支えてもらっています。
中学校の頃は陸上部で短距離走をメインにやっていましたが、後半は砲丸投げをやりました。
その頃の将来の夢は、パティシエかイラストレーターでしたね。
中学2年生の時、兄の卒業記念レースを家族で見に行ったんです。
兄は普段あまり笑わないんですが、決勝進出を決めた時に、すごく良い笑顔を見せていて。
「こんなに笑うんだ!楽しそうだな…」と思ったことを覚えています。
同時に106期の小林優香さんなど、ガールズの先輩たちのレースを見て「女子でもこんなに力強いレースができるんだ!!」と感動しました。
「私も仕事にしたい!」と人生が変わった瞬間でした。
高校から自転車競技を始めると、思っていた以上に練習がキツかったです。
高校3年生の時には(日本競輪選手)養成所の試験にも落ちて、心が折れそうになったんですが…
デビューした兄の楽しそうな姿やテレビのガールズケイリン特集を見て、自分を奮いたたせて、2回目の受験で合格できました。
デビュー直後の落車によるケガの影響が長引きましたが、最近少しずつ調子が上がってきています。
いまは結果を残せるように、前向きに練習を重ねています。
師匠の佐藤友和さんにも、すごくお世話になっています。
私は岩手県で初めてのガールズ選手だったので、指導方法を他のガールズ選手に聞いてくれたり、困った時は一緒に悩んでくれたり…
練習も私生活もだらしないところが一切ない、本当にカッコよくて憧れの師匠です!
まずは確定板(3着以内)に乗ること。
そして1着を取ることが目標です。
師匠やお世話になっている方々に成績で恩返しをして、応援してくださっているファンの車券に貢献できるように、頑張ります!!
———読者にメッセージ
「諦めないこと」が私のモットーです。
プラス思考にコツコツと、努力を実らせられるように頑張ります!
来年は、岩手県から新たにガールズ選手がデビューする予定です。
ガールズ選手が増えるともっと盛り上がると思うので、ぜひ注目してください!
次はどんなガールズ選手が登場するでしょうか??
お楽しみに!!
コンテンツを楽しむだけでポイントが貯まる
ゲームに参加したり、コラムを読んでクイズに答えたりして、
「けいマルポイント」を貯めてポイント数に応じてプレゼント企画に応募できます。
この記事が気に入ったら
いいね! してね。