どんな過程も全力で取り組むことが「未来の私を作る大事な材料」になる

2022.05.27

最近、自分の生き方を改めて考え直すきっかけになった番組があって。

ハイパーハードボイルドグルメリポート』っていう、ドキュメンタリー番組でありグルメ番組です。

 

テーマは「ヤバい世界のヤバい奴らのヤバい飯」。

 

アフリカの元少年兵や麻薬密売人、ギャング、ケニヤのゴミ山に住む少年が、何を食べて生きているのかが見られます。

 

初めて見たときは、見たことのない世界過ぎて、言葉を失うだけでした。

2回目に見たときは、自分が日本という国でいかに平和ボケしているか気づかされましたね。

 

同情するのも、可哀想と思うのも違うけれど、世界の色んな環境で生きている人達の実情を知ることは大事なことなのかなと思いました。

 

「1度の仕事が1食分」という世界で、彼らは何を食べてどう生きて、何を夢見るのか。

 

見終わった後は、なんて言っていいか分からないぐらい、心がぐっちゃぐちゃにされますけど、非常に見る価値のある番組でした。

 

 

その番組を見てから、物欲が恐ろしく無くなりまして…笑

 

QOL(クオリティオブライフ)を上げるために“乾燥機付き洗濯機”が欲しい、時間の効率のために“自動お掃除ロボット”が欲しいとか思っていたのに…笑

 

生活の質のレベルを同じにすべきとかではなく、これ以上平和ボケしたくないっていうのかな。

 

情報が簡単に手に入る代わりに情報に支配されて苦しむ人が多いこの世の中。

「自分が幸せを感じるポイントがどこなのか」を、考え直す必要があるのかもしれないですね。

 

 

私は競輪で活躍して、お客さんに感動してもらえるようなレースをすることで幸せを感じていました。

でも、なかなか上手くいかないことの方が多いのが現実です。

 

結果だけが求められる世界で少し息詰まることもありますが、毎レース誠心誠意、全力を出すことに意識をフォーカス出来れば、新しい殻を破れるのかなと思っています!

 

 

直近では、岸和田、取手、伊東、和歌山、函館と、決勝でいいレースが出来ず、車券に貢献も出来ず、すごく歯痒い気持ちになります。

 

ですが、どんな過程も全力で取り組むことが「未来の私を作る大事な材料」になると思って、引き続きトレーニングに励んでいます。

 

過去に対する後悔と、起こってもいない未来に対する不安は、自分を苦しめるだけですからね!

 

 

この前、Bリーグのバスケットボールチームの『京都ハンナリーズファン感謝祭』に出演してきました!

 

私のスポンサーをしてくださっている『エネルギークリエイティブ株式会社』主催のイベントということで、呼んでいただきました!

 

まさか、昔観に行ったバスケットボールのチームと一緒にイベントをすることになるとは…笑

 

 

スポンサー様は、会社の名前の通り“エネルギーのプロ集団”で、再生可能エネルギー関連サービスを幅広く提供している会社です。

 

太陽光発電システム等に興味を持っている方は、相談してみてください!

 

太陽光発電システム・O&Mのエネルギークリエイティブ株式会社

 

将来、家を建てる時、社長に頼もーっと!笑

 

 

 

 

じゃあ、皆さんからの質問、メッセージに答えていきます!

 

 

Q:詩ちゃんの愛用品を教えてください!

 

Garmin watch Fore Athlete935

心拍数を測ったり、睡眠データを取れたり、毎日使っています!

 

 

Q:連載楽しみにしています。久米家の家族話が好きです。

詩選手の日々の楽しみは何ですか?

 

連載を見てくれてありがとうございます!

因みに父・康徳は最近老眼が始まりました!

 

日々の楽しみは、寝る前にちょっとだけYouTubeでお笑い番組かNetflixで映画を見ることです。

 

最近は休みの日の計画を立てるのも好きですね~。

 

 

Q:平塚の「ALL GIRL’S 10th Anniversary」楽しみです、応援しています!

 

斡旋されました!

応援よろしくお願いします!

 

 

 

詩選手への質問や応援メッセージは、下記の方法でお送りください♬

 

?メールアドレス

uta.shitsumon@gmail.com

 

 

?質問箱

※投稿する際は、「久米選手への質問」を明記してください!

 

 

 

 

久米詩

Uta Kume

 

誕生日:1999年9月3日
期別:116期
身長:160cm
出身地:京都府
登録地:静岡県
ホーム競技場:日本サイクルスポーツセンター
競輪選手デビュー:2019年7月19日

 

    この記事が気に入ったら
    いいね! してね。

    その他の競輪の詩

      おすすめの記事