date: 2020.05.01

けいマルガールズ候補生として、お仕事で競輪場へ行かせていただいた時は、良い部屋に案内されるので、あまり本来の雰囲気を感じることができなかったんですね。でも、初めてプライベートで『京王閣競輪場』へ行った時に、新聞を見ながら何か言っているおじさんたちがいっぱいいて、これは私がイメージしていた感じにかなり近いぞと(笑)。
ネットでも車券を買えますし、ライブ映像でレースを見ることもできますけど、 競輪場で実際にレースを見て、熱い雰囲気を体感したほうが、より競輪の魅力や楽しさに気付きやすいと思うんです。私自身、実際に競輪場へ行ってから、面白いなって気持ちが芽生えたので。









-
バンク選手が走る競走路のこと
競輪場によって長さや特徴も違う -
カントバンクについている傾斜のこと
(生で見ると結構角度がキツくてびっくり!) -
レーサー選手がレースで使う自転車のこと
(ブレーキが付いていないため、足でスピードを調節する)→オーダーメイド!! -
あっせん各開催への出場が決定すること
ex.「来月小倉であっせん入りました」「来月のあっせんが出ました -
出走表各レースの選手の情報や直近の成績から計算される競走得点などが書いてある紙のこと
-
競走得点出場したレースの着順によって決まる得点のこと
(1着に近いほど高い得点がもらえる)
点数(競走得点)が高いほど強い選手で偏差値のようなもの -
車番レースごとの選手の番号のこと
→車番によってユニフォームの色が決まってる
(1白、2黒、3赤、4水色、5黄色、6黄緑、7オレンジ、8ピンク、9紫) -
オッズ車券投票の配当の倍率のこと
オッズが低ければ低いほど配当は安く人気の車券ということ→1.2倍なら100円買って当たれば120円になる -
トリガミ車券が的中しても、合計でマイナスになってしまうこと
(複数パターン購入していて、オッズの低い1番人気が当たった時など)「ガミる」とも言う。嬉しいけど悔しいよ。 -
脚見せ選手紹介とも言う
レース前より選手がバンクを走り、ライン形成やアピールをすること。例えば欠場の選手がいた時はラインが変わる可能性があるので脚見せで確認。 -
バンク選手が走る競走路のこと
競輪場によって長さや特徴も違う -
ジャン打鐘(だしょう)とも呼ばれる。残り1周半で鳴らされる鐘のこと
-
青板残り3周のこと(よく実況で出てくる)
-
赤板残り2週のこと(よく実況で出てくる)
-
ヨーロッパ4番、6番、8番の選手をまとめた呼び方
4、6、8番は、そのレースの中で弱い選手が入ることが多い。そのため、ヨーロッパが絡む車券は高配当になりやすい
