
豊かな自然と都市の魅力が共存する九州は、旅の人気スポット。歴史的みどころ、温泉、ご当地グルメと多彩な魅力を満喫できる。旅の途中に足をのばして、競輪場やオートレース場に立ち寄って車券を買う「旅打ち」も、きっとおもしろいはず! ここでは九州各地の人気観光スポットをご紹介! ぜひ九州での旅打ちを楽しんで♪
さまざまな泉質を楽しめる別府で、「つるつる美肌」を目指そう! 温泉効能を最大限に引き出すおすすめの湯めぐりルートをご紹介♪
中性硫黄泉で皮脂を整えてから、弱アルカリ重曹泉へ入浴すると効果が高まる。弱アルカリ重曹泉は、湯上がり肌がつるつるになる「美人の湯」だ。
中性硫黄泉で肌を万全に整える!
湯屋えびす(ゆやえびす)
創業140年を超える老舗旅館が手掛ける日帰り温泉施設。造りが異なる2つの浴場は男女日替わり制で、さまざまな湯が楽しめる。また、岩盤浴やマッサージも人気。
別府一のトロトロ湯で湯上がりつるるん♪
神丘温泉 豊山荘(かみおかおんせん ほうざんそう)
重曹成分をたっぷり含み、硫黄成分やメタケイ酸も豊富、さらにアルカリ性と、美人の湯の条件を揃える。男女別内湯のほか、貸切風呂もある。
自然湧出の源泉「地獄」を周遊する地獄めぐりは、別府観光のお楽しみ。7つの地獄を回ってみよう。
モデルルート
妖しいまでに美しいブルーの熱湯
海地獄
徒歩すぐ
ツルルンと次々に現れる灰色の坊主頭
鬼石坊主地獄
徒歩3分
地獄と極楽が混在するお楽しみスポット
かまど地獄
徒歩すぐ
地獄の番人!?世界のワニが大集結
鬼山地獄
徒歩すぐ
美しき池の裏に潜む恐怖の肉食魚
白池地獄
車で5分
真っ赤な池はまさに恐怖の血の色!
血の池地獄
徒歩すぐ
大地から噴き出す熱湯シャワー
龍巻地獄
県内のおいしいものが集結する別府はグルメ天国!ブランド魚や肉から県民食、郷土料理まで、とことん楽しもう!
とっておきの場内グルメを満喫
別府けいりん(べっぷけいりん)
場内には庶民派グルメの店がたくさん! うどんや焼きそばなどの麺類、丼やカレーなどのご飯もの。さらに定食、選べるお惣菜など、充実のラインナップだ。ビールを片手におでんやおつまみを味わうのもまた楽しい。場内を歩き回って好みの店を探してみて!
発祥の店で楽しむサックサクのとり天♪
レストラン東洋軒(れすとらんとうようけん)
帝国ホテルの料理人だった創業者が中華風唐揚げをヒントに考案したのが、今や別府の人気グルメとなった「とり天」。国産にこだわった鶏もも肉を包む衣は、新鮮な卵と家伝のしょうゆで仕上げたサクサクした食感が特徴。
ブランド牛×職人技で絶品のステーキを
豊後牛ステーキの店 そむり(ぶんごぎゅうすてーきのみせ そむり)
創業以来、おおいた豊後牛にこだわるステーキ店。風味豊かで、まろやかでとろけるような味わいが特徴のおおいた豊後牛を、ステーキやビーフシチュー、牛カツレツなどで楽しめる。
新鮮な海の幸から肉、野菜まで大分のおいしいものがずらり!
郷土料理居酒屋こいのぼり(きょうどりょうりいざかやこいのぼり)
関アジ、関サバ、かぼすヒラメなどの旬の魚介類をはじめ、とり天、だんご汁など、大分グルメをとことん満喫できる。100を超えるメニューと、大将の目利きで仕入れた“上物”素材が魅力。
先代から受け継いだ味ともっちりとした食感
甘味茶屋(あまみちゃや)
注文を受けてから作る手延べ麺のもっちりとしただんご汁が名物メニュー。3種類の味噌をブレンドし、コクのある味わいに。また、自家製餡やつきたて餅が主役の和菓子も人気だ。
掲載のデータは2019年1月末のものです。データが変更になる場合がありますので、お出かけの際には電話等で事前に確認されることをおすすめいたします。なお、本ページ掲載の内容による損害などは、補償いたしかねますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
この記事が気に入ったら
いいね! してね。
最高峰のガールズケイリンGⅠ『第3回オールガールズクラシック』 4月25日〜27日 岐阜競輪場で開催!
今年の全GⅠ制覇を目指す佐藤水菜選手と絶好調の坂口楓華選手に注目!
優勝賞金9,400万円(副賞込)!最高峰のGⅠ『第79回日本選手権競輪』 4月29日〜5月4日 名古屋競輪場で開催!
今年の“特別競輪”を席巻する近畿勢・古性優作選手&寺崎浩平選手に注目!
単純に自転車が大好き! 自転車競技の元日本代表・鈴木奈央選手(静岡・110期)
「お客さんの期待に応えたい」と車券への責任感もどんどん大きくなってきました
4月27日(日)にガールズケイリンGⅠ『オールガールズクラシック』の決勝レースをBSテレ東で生中継!
「ガールズケイリンの魅力」のコーナーには當銘直美選手、飯田風音選手が登場