【全日本トラック・3日目】男子ケイリンは中野慎詞が優勝!
2022.08.28

けいりんマルシェをご覧のみなさま、こんにちは。
日刊スポーツの山本幸史です。
3日目は男女のケイリン決勝などが行われました。
男子ケイリンは、中野慎詞が初優勝。
山崎賢人を追い込んでの優勝でした。
※1着でゴールした中野慎詞選手と2着の山崎賢人選手(写真 右)
「大学時代に(全日本のケイリンで)2位になって1度も取れなかったので、今回は絶対取ろうと思っていた。よかったです。」と喜びを語っていました。
中野といえば、先月のジャパントラックカップⅡのケイリンでも優勝しています。
ただ、今回の山崎は、先月以上に仕上がっていたように見えました。
今の日本チームで最もいい結果を出してきた山崎を倒してのケイリンV。
これはかなり価値が高いはずです。
現時点では世界選手権に出場できるかは未定。
「9月は青森記念と共同通信社杯があるので、応援よろしくお願いします。」と競輪のアピールも忘れていません。
中でも青森記念は中野にとって初めてとなる9車立てのレースになります。
本人も「是非走りたい!」と意気込んでいました!
最近、よく青森競輪場を取材させてもらっている私にとっても、関係者のみなさんにとってもこれは朗報ですね(笑)
女子ケイリンはサトミナ(佐藤水菜)が優勝し、スプリントに続き2冠に輝きました。
梅川風子のカマシに飛び付いて、番手から追い込むという、もう危なげのない走り。
今やケイリンでは国内で敵無し、といった印象です。
※女子ケイリンのゴールシーン
「展開は想定通り。落ち着いて走れた。アジアチャンピオンなのでそこは世界に存在感を示したい。あと2カ月ないので、世界選手権も取れるように頑張ります。」と、意気込みも語っていました。
いやあ、頼もしいかぎりです。
この日の中距離では、窪木一茂が沸かせました。
男子オムニアムの最終盤、ゴール前争いで先着したことで、見事な大逆転劇で優勝。
※最上段(左)が窪木一茂選手
通常、オムニアムの最後、ポイントレースは、決して1位でゴールしなくてもポイントを持っていれば優勝なのです。
が、この日の窪木は最後の最後、1位でゴールしたことで大逆転に成功しました。
最後の1周は中距離ではなく、もはやケイリンでした。
「スプリント力が競輪選手養成所に入る前とでは違う。」
優勝の裏にはスプリントが必要な競輪効果なのでしょう。
16年リオ五輪の代表選手から、養成所入りを経て、今は競輪選手となって、再び24年パリで2大会ぶりの五輪代表を目指しています。
さあ、いよいよ最終日。
小田原記念を豪快な逃げで優勝した深谷知広が1kmタイムトライアルに挑戦します。
夢の1分切りはなるのか?
明日も配信などで注目してください!
★ 詳しいレースリポートはMore CADENCEへ!
日刊スポーツ 山本幸史
競輪記者歴13年半
コンテンツを楽しむだけでポイントが貯まる
ゲームに参加したり、コラムを読んでクイズに答えたりして、
「けいマルポイント」を貯めてポイント数に応じてプレゼント企画に応募できます。
この記事が気に入ったら
いいね! してね。