GⅠ「日本選手権競輪」は“南関”に注目!
2021.04.26
![](https://keirin-marche.jp/wp/wp-content/uploads/2021/04/dbf3bc79aee8a7fafe09c3e1de0ad1fa.jpg)
5月4日(火)〜9日(日)はGⅠ「第75回日本選手権競輪」!
※2年ぶりの「日本選手権競輪」が京王閣競輪場で行われる。
※昨年は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中止
この「日本選手権競輪」は、年間6つあるGⅠの中でも最高峰の開催。
優勝者は「KEIRINグランプリ2021」の出場権と、賞金6,956万円(副賞込み)を獲得する。
昨年末から競輪界は、“※南関”に流れが来ている。
※南関東地区:千葉県・神奈川県・静岡県
年末は松井宏佑選手(神奈川)が「ヤンググランプリ2020」
和田健太郎選手(千葉)が「KEIRINグランプリ2020」を制覇。
「KEIRINグランプリ2020」で連携した和田選手(青の4番車)と郡司選手(白の1番車)
今年は深谷知広選手が静岡県に移籍し、選手層に厚みを増した“南関”地区。
2月のGⅠ「全日本選抜競輪」では郡司選手が優勝し、「KEIRINグランプリ2021」出場権を真っ先に獲得。
グランプリに向けて「“南関”から1人でも多く乗りたい」と意気込み、地区全体の士気も高まっているはず。
今回は“南関”勢から、注目選手をピックアップした。
※前述の深谷選手、松井選手は出場しない。
和田健太郎選手(千葉・87期)
郡司選手との連携から「KEIRINグランプリ2020」を制し、2月のGⅠ「全日本選抜競輪」決勝でも連携し準優勝。
今回も郡司選手と共に決勝に上がれば、自身初のGⅠ制覇、2年連続グランプリ出場の切符を掴むチャンスだ!
野口裕史選手(千葉・111期)
前走の西武園記念「ゴールド・ウィング賞(GⅢ)」(4月15日〜18日)で、記念初制覇!しかも、4日間全て1着の完全優勝!!
連日力強い先行で、S級S班ら強豪選手を撃破した。
今回、「日本選手権競輪」に初出場。
波に乗る野口選手が、“南関”の勢いを増してくれるだろう。
渡邉雄太選手(静岡・105期)
昨年10月の落車で欠場が続くも、今年から復帰。
近況は3月伊東FⅠ、4月函館FⅠで優勝と、調子も戻っている様子。
前回の「日本選手権競輪」(2019年)は、自身初のGⅠ決勝進出となった開催。
2度目のGⅠ決勝進出となるか!?
郡司選手との連携実績が豊富な、神奈川勢の勝ち上がりにも期待したい。
松谷秀幸選手(神奈川・96期)
4月の川崎記念「桜花賞・海老澤清杯(GⅢ)」(4月8日〜11日)では、郡司選手と2度連携し、どちらもワンツーゴール。
2日目は松谷選手が1着、決勝は2着で準優勝。
プロ野球選手から転向しデビュー12年目となる今年、自身初のGⅠ決勝へ!
優勝し、「KEIRINグランプリ2021」の出場権を獲得するのは誰なのか!?
GⅠ「第75回日本選手権競輪」
開催日:5月4日(火)〜9日(日)
開催場:京王閣競輪場
★関連記事★
コンテンツを楽しむだけでポイントが貯まる
ゲームに参加したり、コラムを読んでクイズに答えたりして、
「けいマルポイント」を貯めてポイント数に応じてプレゼント企画に応募できます。
この記事が気に入ったら
いいね! してね。